今回は最近見つけた興味深い記事を抜粋してご紹介します。
「なぜ好運に恵まれる人は"いいやつ"なのか?です。」
わたしが「運は人柄である」と考える根拠。
成功する漫画家に必要なのは、「才能:努力:運」である。
その割合はおおむね「才能1:努力2:運7」ではないか。
そして、その「運」とは「人柄」、すなわち「コミュニケーション・スキル」であり、努力次第で高めることができる。
ゆえに、運という“かたち”の見えない“もの”は、高められるのであるーーーーー。
鍋島雅治『運は人柄 誰もが気付いている人生好転のコツ』(角川新書)
「愛嬌」とは、にこやかで可愛らしい様のことを指します。ですが、わたしはもう少し踏み込んでこの「愛嬌」というものを解釈しています。男性から見ても女性から見ても、あるいは年上から見ても年下から見ても、「可愛げ」があることではないかととらえているのです。
そんな「可愛げのある愛嬌」を持つ人は、人に好かれたり、愛されたりしやすい。どんな人からも愛されやすい人は、当然のことながら運が高まる傾向にあるのではないでしょうか。
自分の運気を上げるための“経験則”
たとえば漫画家の仕事の場合、定番のピンチといえば「仕事がない」ことや「忙しくてひとりでは締め切りに間に合わない」ことかもしれない。前者ならば、年上の先輩が「おい、大丈夫か? 仕事を振ってやろうか」と救いの手を差し伸べてくれる。後者であれば、「よかったら手伝いましょうか?」と年下の後輩がアシスタントを買って出てくれる。ピンチにあえいでいた漫画家は、思わず「オレは運がいいな!」と感じることでしょう。それはやはり、その漫画家が多くの人から好かれ愛されているからに他なりません。愛される人には、そういった運が向いてくるのです。
では、そんな「可愛げ」はなにによって身につけられるのか? 具体的な方法やコツは後述しますが、大前提としては、「一日一善」のような行動を通じて、「徳を積む」ことにあると見ています。男性、女性、先輩、後輩にかかわらず、人には親切にする。そういったことが、人から愛される可愛げにつながり、いざというときの運のよさ良さにつながっていく。
「一日一善」「徳を積む」「人には親切にする」といった言葉は、むかしから言われていた、ある種“陳腐な言葉”かもしれません。教訓めいたというか、押しつけがましい訓話のようにも聞こえるでしょう。ただ、わたしは思うのです。それらの陳腐な言葉たちは、自分の運気を上げるための“経験則”として、むかしの人たちから言い伝えられてきた言葉なのではないかと。
人に受けた恩を下の世代に流す
人柄のよさを意味する「愛嬌」「可愛げ」をもう少し深く考えてみましょうか。
この点において、わたしは「自分もあんな親切なおじさんになりたいな」と下の世代に思われるような人間であろうと心がけています。具体的に言うと、「人に受けた恩を下の世代に流す」人物でいたい。つまり、上の世代から受けた親切や厚意を、自分も下の世代にわたしたいということです。
見返りを考えてかけた恩というものは、受けた身からしたら少し複雑な気持ちになりますよね。ありがたいことはありがたいのだけど、どこか利用されているようでもあってなんだかいい気はしない。そんなことでは、「愛嬌」や「可愛げ」にはつながりにくいのです。となれば、やっぱり見返りは求めないほうがいい。
大切なのは、もっと大きなものの見方をすること。「人に受けた恩を下の世代に流す」ということは、大げさではなく世の中全体をよくすることにつながっていきます。機会に恵まれない若い才能や、若いがゆえに進まないものごとに手を貸す。それって、未来をよくする一種の社会貢献じゃないですか。自分への見返りを期待するよりも、そのような気持ちで恩をかけるほうがお互いの気持ちもいい。そして結果的に、下の立場の人間から尊敬されるかもしれないし、自分の運を高めることにもつながると思うのです。そんな先輩が困っていたら、後輩として助けてあげたくなるに決まっていますから。
「師匠」として学ばせてもらっている証し
さらに、この「人に受けた恩を下の世代に流す」という行為は、下の世代だけではなく、上の世代からも可愛がられることに関連していきます。恩をかけてくれた上の人は、かけた相手が自分と同じように下の世代を助けていたら「こいつはよくわかっているな」とちゃんと評価してくれるでしょう。
つまり、「人に受けた恩を下の世代に流す」とは、上の世代の人への尊敬でもあるのです。いわば、「師匠」としてその人から学ばせてもらっている証しでもある。そうやって、上から下へと“時代”や“伝統”のようなものがつながっていくのではないでしょうか。
「人に受けた恩を下の世代に流す」という行為は、そういった素晴らしい人間関係をも築いてくれるのです。
機嫌よく人に頼める人間であれ
「下の世代に流す」に通じる部分も多い話ですが、「人に頼める」というのも「愛嬌」や「可愛げ」があるからであって、人柄がいいからできる行為だととらえています。
「オレよりきみのほうがセンスがあるから、助けてくれないかな?」「頼りにしているよ」
できる人からこんなふうに言われたら、頼られる人だって悪い気はしません。相手が弱さを認める一方で、自分が認められるという証しでもあるのですから。さらに、もしあなたに一定の実力があり頼まれるほうもそれを理解しているなら、こんなふうにさえ感じるかもしれませんよ。
「この人、本当は自分でもできるのにオレに仕事を振ってくれたということは、オレに仕事や経験を与えてくれようとしているのかな?」
頼まれたほうは、あなたに「一生、ついていこう!」と恩を感じ、あなたを「師匠」的なまなざしで見るようになる可能性だってある。
才能があり仕事が“でき過ぎる”人は、自分が優秀な分、周囲のできなさが目につきイライラしがちで、結果として機嫌が悪く見えます。一方、「人に頼める」人は、そういったイライラとは無縁ですから、なんとなくいつも機嫌がよさそうで、周囲の人間も話しかけやすい。それが、ひいては人柄の善し悪しにもつながっていく。
仕事でもプライベートでも、会社でも学校でもどんなところでも、人間が生きていくうえで他者とのコミュニケーションは避けてはとおれません。多くの人にとって、自分が身を置く世界で成功したり、楽しく充実した人生を送るには、やはり「運=人柄」が大事になってくる。というお話しです。
是非参考にしてみてください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
豊橋婚活サービス
http://toyo-kon.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:愛知県豊橋市西小鷹野4-7-4
TEL:0532-26-6685
------------------------------------------------
Facebook:
http://goo.gl/1uHDhq
Twitter:
http://goo.gl/AgqQ7Y
mixi:
http://goo.gl/Vp8BdI
アメブロ:
http://goo.gl/GZgqpX
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆